| 月日(曜) | 種別 | 内容 |
|---|---|---|
| 令和7年10月22日(水) | 第3回研修会 (3時間研修) |
現状確認ツール”IMADOKO(いまどこなのか)”を活用したACP支援、医療職との連携 講師:NPO法人 くみサポ 共同代表理事 大井 裕子氏 |
| 令和7年6月23日(月) | 第2回研修会 | 地域課題等、解決策について 講師:よりそいサポートセンター 門馬氏 |
| 令和7年5月19日(月) | 第1回研修会 | 個別避難計画等の現況について <流山市健康福祉部福祉政策課> |
| 令和7年2月26日(水) | 第4回研修会(3時間研修) | どのような事を求められているのか、ケアマネの苦悩とは。 メンタルヘルス(折れない心でいるためには) |
| 令和6年10月17日(木) | 第3回研修会 | 講師:東葛総合法律事務所 萩原先生 ・カスタマーハラスメントを引き起こさない対応、具体例 ・ケアマネ業務を行っていく中でのハラスメント対策 ・カスタマーハラスメントからケアマネ事業所を守るには |
| 令和6年6月28日(金) | 研修会 実施済み | ※研修実施後の資料配布 令和6年6月26日に実施した研修会の研修資料を添付します。 必要な方はDLしください。 |
| 令和6年6月26日(水) | 第2回研修会 |
ケアマネジメントに必要な「介護報酬改定+ICT連携」のこれから ~多職種+他職種れんけいのAREって?~ |